写真とコピーの最低限:スマホ撮影セット&一言コピーの作り方

実務ノウハウ / クリエイティブ最小セット
ブログやSNSの投稿に必要な写真とコピー。素材不足がボトルネックになることもあります。スマホ+小物3点を使って、「写真1枚+3行」で十分に伝わる投稿に。高価な機材や長文を用意できなくても、この記事は誰でも今日から回せるようにる最小セットとしてまとめました。
この記事の要点(3つ)
- 撮影は 光・構図・安定 の3点だけ意識(編集は明るさ+トリミングでOK)
- コピーは 結論→数字→行動 の3行テンプレで迷わない
- 運用は 週1×15分のルーティンで“続ける仕組み”に
まず揃える:スマホ撮影セット(最低限)
- スマホ本体(レンズは撮影前に拭く)
- 小型三脚 or スマホスタンド(手ブレ防止)
- マイクロファイバー布(レンズ清掃)
- あると良い:クリップ式ライト、簡易レフ(白い厚紙)、Bluetoothリモコン
5分で整う撮影の型(場面別)
1:屋内撮影(製品・施工後・店舗)
- 光:窓際の自然光を背にせず“横から”当てる(逆光NG)。
- 構図:余白を残して水平垂直を意識(グリッド表示をON)。
- 安定:三脚+タイマー2秒。連写より“確実な1枚”。
- 仕上げ:明るさ+10〜15/傾き補正/不要ならフィルター無し。
2:屋外撮影(現場レポ・外観)
- 曇天は“影が柔らかい”ベストコンディション。直射の強い昼は避ける。
- 人や車のナンバーは写り込み注意(後でぼかすか、角度を変える)。
- 看板や外観は正面→斜めの2カットで立体感。
3:人物撮影(スタッフ・お客様)
- 窓の斜め45度から光を当て、壁から少し離れて影を柔らかく。
- 手元・視線・道具の寄りも1枚。作業感が出て伝わる。
- 掲載は同意書かチャットでの了承を必ず取る(保存しておく)。
4:ビフォー/アフター用の撮影
- 三脚で同じ位置・同じ高さ・同じ焦点距離で撮る(差が伝わるコツ)。
- 床や壁のラインを水平に。小物は整理して、清掃後に撮る。
ありがちNGと直し方(早見表)
ありがち | 直し方 |
---|---|
逆光で被写体が暗い | 窓に背を向けず、横から光を当てる/ライトを足す |
斜めで歪んで見える | グリッドONで水平垂直/少し離れてトリミング |
手ブレ | 三脚+タイマー/肘を固定する |
背景が散らかっている | 写る範囲だけ片付ける/角度を変える |
人物の掲載許可なし | 事前に同意。顔出しNGは手元だけ・後ろ姿に |
撮った後の処理
(ファイル名・サイズ・権利)
- ファイル名(例):
YYYY-MM-DD_現場_内容_after.webp
- 画像サイズ:記事本文内画像 1200px目安/ヒーロー画像 1920px目安/WebP推奨(JPGでも可)
- 画像容量:一覧のサムネ:30〜80kb目安/記事内写真:80〜200kb目安/ヒーロー画像:200〜350kb目安
- 明るさ:+10〜15/傾き補正のみ。過度な加工はしない
- 権利:人物=掲載同意/他社ロゴ=写り込み配慮/私有地=許可
- ALTテキスト:一行で“何の写真か”(例:「ユニットバスを撤去し新規据付前の浴室」)
一言コピーの作り方
(3行テンプレ)
業種別:3行コピーサンプル
(コピペOK)
工務店・リフォーム
洗面所の床を張替え。下地補修→段差ゼロで仕上げ
職人2名・半日で完了、見た目も明るく掃除がラクに
現地調査はプロフィールのリンクから
B2B製造・部品加工
A5052小ロット30個を2週間で量産化
治工具工夫でタクト30%短縮、基準内で出荷
技術相談は固定ポストのURLへ
士業(税理士・社労士)
はじめての顧問契約、月1面談は4点だけ
KPI/優先タスク/書類と期限/次回までの宿題
無料相談はフォームから(所要3分)
言い換えに使える“動詞10”
台本&週1ルーティン
(30分で完了)
- 10分|撮る:現場・製品・人物のどれか1枚(上の型で)
- 10分|整える:明るさ・傾き・1200px書き出し・ファイル名
- 10分|書く:3行テンプレでコピー→予約投稿
迷ったら「ビフォー/アフター」と「数字」を1つ入れるだけでOK。
導入チェック(10項目)